- ヒヒイロカネ掘り
- 自発栄誉集め
- 栄光・覇者等の副産物狙い
などなど、プロバハHL(通称つよばは)自発は日々増えていて、供給過多なマルチになりつつあります。
そんな供給過多のマルチの中で、より快適なマルチを提供するために麻痺・延長編成を組もうというものが今回のコンセプトです。
沢山あるマルチの中で、参戦者を集めるためには何か参加し易い要素が必要です。また、麻痺延長部屋が多くある中で通常部屋を建てても人が来ないのが現状です。
そういうわけで今回は私が普段つよばはを自発する時に使っている麻痺編成をご紹介します。
プロトバハムートHL 麻痺・延長編成
【必須要素(赤枠)】
属性変更九界琴:奥義時弱体成功率10%UP
楽器ピルファー:弱体耐性30%DOWN
最終ソーン:麻痺・延長キャラ
コルワ:1アビフィル10強化で弱体成功率約25%UP
召喚石トール:召喚枠弱体耐性20%DOWN
【備考】
コルワなしでもある程度麻痺命中が安定しますが、極稀に外れます。
貢献度を稼ぐならコルワを外してセルエル辺りを入れたいのですが、麻痺を外した時の気まずさがキツいのでより安定させるためにコルワを入れました。
コルワならある程度火力補助にもなりますしね。
麻痺・延長の立ち回り
自前でトールを持っているので、メイン石シュヴァマグ×ルシです。
風モードに入るまでは特に普通のつよばはと立ち回りに違いはありません。
【60%特殊行動 属性変更:風】
風モードに入ったらソーンの奥義ゲージとコルワのフィル強化を意識して、HP55%頃にはトールを召喚+ピルファーで確実に弱体耐性を下げておきましょう。
トール・ピルファー・九界琴バフ・フィル強化・奥義後ソーンに麻痺バフが入っている状態になったら準備完了です。
50%の闇モードに入るまで暫し待機。
【50%特殊行動 属性変更:闇】
属性変更したら即、ソーン3アビで麻痺を入れます。
モタモタしてると他参戦者が非ODの特殊攻撃を踏んで、属性耐性がついたりして非常にめんどくさいです。
もし属性耐性が付いてしまった場合はシュヴァマグの召喚効果でも稀に消せるので、是非撃ってディスペルの力になってください。
ソーン麻痺が入ったら即延長しても良いですし、少し待ってから延長しても良いです。延長した後、すぐに麻痺を重ねてくる参戦者が居たら運が悪かったと思いましょう。
麻痺が入ってからはタコ殴り。
麻痺の残り時間が30秒くらいになったら次の麻痺を入れる準備をしましょう。二度目の麻痺も大体命中します。
そのまま殴って討伐終了です。
万が一削り過ぎない時のためにアテナを1枚入れていますが、あまり使う機会はありません。
最後に
つよばはでの麻痺延長役は時間に追われない上、ソーンにとってつよばはは有利属性なので命中率も高く、貢献度もそれなりに稼げるので(剣染め終わっていれば大体3位4位)、高級鞄より敷居が低いかと思います。
ただ失敗したときの冷ややかな視線は強いので、可能な限り成功率を上げて挑みたいものですね。
失敗した時は素直にごめんなさいすれば、他のソーン持ち人が麻痺を入れて形勢を立ち直せるので、戦闘からフェードアウトはしないように。
コメント