とりあえず30連5回やったところだいぶ編成が煮詰まってきてしまいました。
一度従来の枠から飛び出るように、柔軟に編成を組みなおしてくる必要があるんじゃないかと、編成を1から再考しました。
まずは6回目の結果から。次に今回使用した2つの編成について。最後にハウンドドッグを使わなかった理由と今後どうするかを書き連ねていきます。
今回はちょっと文章量が多いです。今回はパターン②の編成を中心に回しましたので、面倒ならパターン①は飛ばしてどうぞ。
第6回黒麒麟30連 結果
消費
- エリクシール54
- 種145
- 金印1
入手
- 自発赤箱1
- 順位赤箱11
- 碧空8
- 札65
- 束3
- 栄光13
- 覇者11
- 究竟0
- 銀天2
- 真なる~のアニマ3
Rank200が5名、195以上が3名、170~180台も複数名と激戦区の30連でした。そのせいもあって今回は汁消費54に対し順位赤箱数は11箱と、費用対効果がかなり渋めな結果に。
臨機応変に動かし1位を7回取れたお陰で赤箱の確保がある程度出来ましたが、一つ操作をしくじっただけで6位圏外の結果が多いです。
特に辛いのは2本目のエリクシールを使った後に奥義を撃てず沈んでしまう時でしたね…。
一応銀天が2つドロップしたので、出費は重んだけれどもそこそこの成果は出たなといった感じ。
それと、高ランクの多い激戦区の中で連戦は編成を組む上で良い勉強になりました。
余談:今回の激戦で上手く回った時のスクリーンショット。
第5回目(前回)の連戦ではMを取った時の最高貢献度は約22万。
今回はMを取れても約12万。めっちゃ強い人がうようよいるのが分かります。
今回の編成解説
()内は役割や選考理由。詳細やハウンドドッグを辞めた理由は後述します。
バフの効果量についてはWiki等を参考にしています。
今回はパターン②を中心に回しました。面倒なら①はスルーしてどうぞ。
・パターン①
- ベルセルク(攻撃力+6000/バフ)
- シエテ(奥義1.5倍/奥義バフ/全体ウェポンバースト)
- 最終ニオ(クリティカル・攻刃バフ/昏睡)
- 最終ソーン(奥義クリティカルバフ/高倍率ダメアビ)
パターン①は「2T目にニオの昏睡を入れてダメージ1.5倍+シヴァ奥義でドッカーン編成」です。
先に言っておきますが、ニオの昏睡が入るかどうか分かりません。黒麒麟は睡眠が入らないことは既に判明していますが、昏睡が入るかどうかの情報は自分が調べた限りでは見つかりませんでした。
というわけで今回昏睡を掛けてみようと連れて行った訳ですが……周りが強すぎて悠長に撃っている暇がありませんでした。昏睡が入るかどうかも分かりませんでした。
パターン①で1回目の黒麒麟に入ったのですが、この編成じゃあかんな! と慌ててパターン②の編成に変えました。
連戦2回目が17位なのはそれのせいですね。
もし昏睡が入るなら、昏睡時の与ダメージ50%UPは強力なので選択肢の一つになりえるんじゃないかと思ったんですけどね。せめて入るかどうかだけでも確かめるべきでした。反省。
1.ベルセルク
ジョブのLvUPボーナスのお陰で攻撃力+6000の恩恵を受けています。武器スキルの影響を受けない黒麒麟では攻撃ステ6000は武器2本入れてるようなものなので当然強力。
EXアビリティは、
- パワーレイズ……自分のクリティカル率UP(発動率50%/倍率50%/3T)
- ブレイブソウル……残りHPが多いほど攻撃UP(HP2万時その他枠攻刃150%/3T)
- レイジⅢ……参戦者の攻撃UP(片面枠攻刃30%/3T)
の3種。
ブレイブソウルの150%(実際HPは約17000だったので攻刃140%くらい)はその他枠なので片面両面気にせず使ってOK。
クリティカルは一部NOEFFECTの出るアビリティがありますが、基本的に共存するので使えば使うほど強いです。判定は通常技巧と同じ感じ。方陣技巧のように発動率が積み重されるのではなく、個々に判定されます。
レイジは参戦者の攻撃UPしてしまうので今思えば愚策かもしれませんね。
ベルセルクの1アビウェポンバーストⅢもその他枠攻刃50%バフの上、チェインバーストの威力を高めるので強力でした。
2.シエテ
- 奥義効果……片面枠攻刃30%
- サポアビ……奥義威力1.5倍
- 全体ウェポンバースト……汁節約効果
シエテを選ぶ理由はこんな感じ。今思えば奥義効果とベルセルクのレイジⅢが同種なのでレイジⅢを変えるべきでしたね。
ウェポンバーストはよほどちょろい連戦部屋でないと使う暇がありません。シエテの役割は奥義1.5倍に尽きますね。
3.最終ニオ
- ニンアナンナ……昏睡(与ダメージ50%UP)。入るか不明。
- クオリア……両面枠攻刃30%/風属性キャラ特殊強化枠攻刃30%/3T
- デファンデュ……クリティカル発動率30%/倍率30%/3T
両面枠攻刃25%バフを持つルシオを抜いた代わりに、両面枠攻刃30%のクオリアを使います。ついでにシエテとニオだけ特殊強化されます。
先述した通りクリティカルは重ね得です。とはいえ30%/30%の性能で主人公とソーンのみ掛かると考えるとそこまで強みにはなりません。
昏睡が入るかどうかが鍵です。次はちゃんと入るか調べますごめんなさい。
4.最終ソーン
- 奥義効果……クリティカル付与(発動率100%倍率50%/3T)
- マーキュライト……自分に両面枠攻刃50%/3T)
- クリンチャー……火力の高いアビリティ
奥義効果で主人公とソーンの火力底上げ、2T目に備えます。
余裕があればクリンチャーを撃って貢献度を稼ぎたいですが、今回そんな余裕はありませんでした。
時間的猶予を考えてニオのクオリアを使うならマーキュライトは使わなくてもいいかもしれませんね。
・パターン②
- ベルセルク(攻撃力+6000/バフ)
- 最終ソーン(奥義クリティカルバフ/高倍率ダメアビ)
- ルシオ(バフ/高倍率ダメアビ)
- ルリア(高倍率奥義/バフ)
パターン②は光で固めてソーンの奥義の恩恵を強く受ける編成ですね。
純粋にパターン①よりもアビポチが少ないということもあり、今回はほとんどこちらを使いました。
1.ベルセルク
ジョブのLvUPボーナスのお陰で攻撃力+6000の恩恵を受けています。武器スキルの影響を受けない黒麒麟では攻撃ステ6000は武器2本入れてるようなものなので当然強力。
EXアビリティは、
- パワーレイズ……自分のクリティカル率UP(発動率50%/倍率50%/3T)
- ブレイブソウル……残りHPが多いほど攻撃UP(HP2万時その他枠攻刃150%/3T)
- 捨て身の型Ⅱ……防御DOWNの代わりに攻撃UP(両面枠攻刃60%/5T)
の3種。
パターン①と異なるのは捨て身の型のみ。両面枠攻刃バフはルシオの1アビが全体25%なので、より主人公の攻撃力を上げたいときに使用。
時間に余裕がない時は使いません。今回は沈むのが早かったのでウェポンバーストⅢとブレイブソウルを使うので精一杯でした。
2.最終ソーン
パターン①と同じ。
3.ルシオ
- イヴ・オブ・シダクション……両面枠攻刃25%全体バフ
- アウト・オブ・ジ・アッシズ……奥義後に使えば高倍率ダメージ×2連発
ベルセルクの自分のみ能力を上げるバフよりも、ルシオの全体攻刃バフの方が使用優先度は高めです。なんといっても全体ですからね。
あと奥義後の2アビは威力高いので可能な限り狙いますが、今回はそれを撃ってる暇があるなら汁チェをしなくては浮上できないくらいでした。
このダメージアビリティすら撃つ暇がない、というのは後述するハウンドドッグを使わない理由に繋がります。
4.ルリア
- 奥義高倍率(自属性ダメージ6倍)
- 猛き炎……片面枠攻刃30%+全体クリティカル付与(発動率50%/倍率30%)
SRにも関わらず奥義火力が高いこと(リミボのお陰でもある)と、猛き炎が優秀です。
攻刃バフ+クリティカル付与を1つのアビリティで出来るので効率が良いです。汁チェ前提なので通常攻撃する必要もないですしね。
ハウンドドッグを辞めた理由
そもそもハウンドドッグの強みとは何か。
自分は、①ジョブLvUPボーナスのアビリティダメージ+20%による強力なダメージアビリティと②ジャミング(発動率?%/倍率50%/2T)だと考えています。
ただここ数回の連戦を経て、ハウンドドッグのダメアビをほとんど撃つ暇がないことが多々ありました。(周りが強くて)
というわけで折角のハウンドドッグの強みが失われているのを省みて、今回は辞めました。
もしかしたら立ち回り次第で、「やっぱハウンドの方がいいや」ってなるかもしれないので今後一切使わないわけではないんですけどね。
・最後に:今後の予定
今後はハウンドドッグ・ベルセルク・エリュシオン・メカニック・ドラムマスター辺りで編成を組んでいきたいと思っています。
まあハウンドドッグは先述した通り、これ以上良い立ち回りと編成が浮かばないので当分先になると思いますが。
ベルセルクは今回使った感じ、好感触でしたが自己バフを積んでいる暇がない)=もっとアビポチの少ないジョブに移行すべきと思いましたね。実際、今回使えたバフはウェポンバーストⅢ・ブレイブソウル・ルシオ1アビ・ルリア2アビのみです。
これに関しては参戦者の強さでどこまでバフを積めるか変わるので、ベルセルクの自己バフが過剰って訳でもないと思いますけども。
次はエリュシオンにスポットを当てています。エリュシオンのコンクルージョンは自属性20%/攻刃5%×参戦者数(上限30%乗算枠?)を1アビだけで全体に付与できるので、参戦者が強く、今回のように時間的余裕がなく、積めるバフが限られている時に役立つ気がします。
メカニックは汁1本節約できるのでなんとか出来ないか考えています。
ドラムマスターはほとんど期待していませんが、1アビの奥義ダメUPやらサポアビでワンチャンないかなー?とか思ったり。