2018/07/01 更新
アルバハHLでのヒヒイロカネ(+ダマ粒子)掘り記事です。
だいぶアルバハに対する恐怖心もなくなり、安定して参加出来るようになったので本格的に回すことが出来るようになりました。
ヒヒイロカネはいつ出るか分かりませんが、それまでの過程を記して行こうと思います。
ヒヒイロカネは金箱、自発赤箱からのドロップなので順位はほぼ関係ありませんが乗せたり乗せなかったりしてます。
数をこなす上で気づいた事や編成の変更点については随時載せていきますので、編成や立ち回りを組む際のヒントに繋がれば幸いです。
現時点での戦績
- 討伐数96(自発20:救援76)
- 自発赤箱数20
- ダマスカス粒11
- 銀天19
- 究竟の証27
- ヒヒイロカネ2
2017/10月 自発2回 救援13回(累計2:13)
・自発合計2回目
・救援合計13回目
・10月を振り返って
栄光や覇者もたんまりです。ここら辺からオメガ光剣取得、編成も固まり、討伐に慣れてきた頃合。
幅を広げようとセージでもチャレンジしました。相手の特殊行動全部憶えてしまったので職が変わっても特に問題なく進行。
ただオメガ剣のあるスパルタと異なりセージはあまり火力が出せず、役に立っているのかな…? 心配になってきますね。セージの役目として絶対死なずにヒールとクリアをばら撒くことではありますが、慣れてくると役目を果しつつ火力を出したいと思うのは当然というもので。
メンバーにもよりますが10/17の連戦では貢献度60万ほどでした。同じ光セが100万出していたので、編成か立ち回り次第でもう少し近づけるんじゃないかなぁと。
ガンバンテインがあればいいのですけれど。
2017/11月 自発1回 救援13回(累計3:26)
・自発合計3回目
・救援合計26回目
・11月の振り返り
最近試行錯誤を重ねて編成を少しずつ改良していきました。
それがこれ↓
ルシオはバリアとダメアビが優秀なのでオメガに関わらず投入。
パウダは50%通過用。ソーンはクリバフ麻痺。
剣得意のセルエルとアルベールで迷いましたが、最終的にはアルベールに決定。
役割は属性10%DOWN用。常時DAしてくれるので、加速をふんだんに撒けないアルバハでは悪くない。
セルエルもクリバフや奥義加速の役割もあって良いのですが、属性10%DOWNの方が大事と判断。
石はブローディアを4凸バハに変更。ブローディアは慣れたらカット過剰な気がします。1回しか使えないし。
後はメイン石を4凸ルシ、ケロちゃんを高級鞄に変えたら文句なしですね。
2017/12月 自発3回 救援5回(累計6:31)
・自発合計6回目
・救援合計31回目
2018/1月 自発0回 救援3回(累計6:34)
・自発ナシ
・救援合計34回目
・1月の振り返り
討伐に慣れてきたので光パの構成を大きく変更。
リヴァイブなしなので事故が許されない代わりに、アルベールと新規取得したレフィーエを入れてなるべく光属性DOWNが命中するようにしています。
2人共剣得意なので火力も中々。レフィーエは奥義倍率も高く、奥義効果の幻影で75%のバースコントロールを突破できるのも○。
まあ実際奥義幻影でバスコン通過することはあまりないんですけどね。
ただランク185↑募集になるとこの程度の編成だと4位~5位程度で、全くもって3位以内に入ることは敵わず、少し歯がゆさを覚えます。
3位以内に入ることで粒子や銀天の取得率も変わりますので、少し前に入手したヴァルナを主軸とした水編成を作成中…。
2018/2月 自発8回 救援14回(累計14:48)
・自発合計14回目
・救援合計48回目
・2月の振り返り
つよばはの部屋が時間帯の都合もあり、中々建てられないのでアルバハに力を入れました。
人集めに関していえばアルバハは即効で集まりますから、戦闘のハードルが高いだけで慣れたらルーチンにしやすいです。
まあもう自発素材尽きたんですけどね。
先月言った通り、ヴァルナを主軸とした水編成が80%くらい完成しました。
オイオイオイカトルいないのかよ? というツッコミ。最終解放素材は揃っていて、現在星晶ストップ食らっているところです。
こうならないように毎日星晶を交換しておくことをオススメします。最初は余裕ぶっていましたが、解放が進むにつれ足りなくなりますので。
なので、残りカトルを解放させて無垢オメガ槍を進化、粒子を集めてダマスカス鋼と交換してミュルグレスをもう1本増やせばだいぶ完成です。
欲を言えばもう数本のミュルグレスが欲しい所ですが、それはおいおい進めていく形で。
ただ編成を完全に揃えるよりは、ある程度戦えるレベルになったらその属性での経験を積んで立ち回りを覚えることも大切なので、この時点で救援に参加しています。
順位は見ての通り2位から5位くらい。たまにドベの時もあるし3位以内に入ることもそこそこ。
なので、以上のオメガ進化・カトル・ミュル+1本でどれくらい変わるか楽しみです。現時点で救援に入っているのも、それらの要素で体感的にもどのくらい変わるのか知りたいからというのもありますね。
2018/3月 自発2回 救援8回(累計16:56)
・自発合計16回目
・救援合計56回目
・3月の振り返り
2月と編成は変わらず。
3月中旬から4月一杯に掛けて就職活動に追われていました。当然グラブルは放り投げてほとんどログイン勢だったので、アルバハもやっとりません!!!!
グラブルの時間を全て割いたお陰か、無事希望先の就職が出来ました。おめでとう。
そういうわけで4月の振り返りと記録はなし。
2018/5月 自発4回 救援20回(累計20:76)
・自発合計20回目
・救援合計76回目
まさかの2連続脱法!!!
二つとも自発赤箱からなので、やはりヒヒイロを狙うなら自発赤箱正義なんだと思います。
もし毎日アルバハHLを自発することが出来ればコンスタントにヒヒイロを集めるのも夢じゃない…!? といった感じです。
まあ毎日アルバハHLとかめんどくさすぎてやりたくないんで、僕はほどほどにやりますが。
最近、団内でアルバハHLを処理する流れが固まってきて、定期的に処理出来ています。そのお陰か回数も増えていますね。
ヒヒイロカネ掘りをしたいなら、アルバハを団内処理している団に入団するのも有効な手立てになるでしょう。もちろん一定の編成は必要なので、ハードルは高めですが。
それと編成がだいぶ固まりました。欲を言えばミュルグレスをもう一本と、この間サプったデュランダルを4凸したら編成に入れたいところ。
この編成で団内なら1~3位、野良だと風や土、もっと強い光水の方も多いのでまちまちですが、とりあえず火力は十分に感じます。
なんといっても水は安定感とデバフですからね! ウーノのファランクスがあるので召喚石枠の自由度があるのもグッド。
カトルの喪失や麻痺も討伐する上で便利だし、アルタイルとカトルが居れば序盤のデバフは十分とも言える。
まあ、最近は火力高い土風が台頭してるので貢献度的に勝つのは厳しい模様。
2018/6月 自発6回 救援22回(累計26:98)
・自発合計26回目
・救援合計98回目
ヒヒイロ1個自発赤箱からドロップ
今一番楽にヒヒイロ掘りをするなら団内アルバハH連戦が1番です
最近モチベが低迷しています、ごめんなし
コメント