えー前回、【粒子掘り】俺達のレンジャーサイン!【第1回】の通り軽い粒子堀りを行ったところですが、今回は復刻イベント:討滅形式での粒子掘りはどうなのかという議題で掘り進めました。いわゆる番外編ですね。
前回の記事でもそうですが、元より討滅形式よりもストーリー形式の方がお得だろうとは考えているのですが、つい先日Wikiで討滅形式マルチの粒子ドロップを見たところ、金箱と赤箱の両方から出るとのこと。
副産物を考えると明らかに効率の悪そうな討滅形式ですが? もしも、金箱と赤箱の両方から出ることが理由で、同じAP消費でも副産物のない代わりにダマスカス粒子のドロップ量が目に見えて多い、といったことが起こったら?
討滅形式も選択肢の一つに入るんじゃないかなぁと思い、やってみた次第であります。
それではどうぞ。
・復刻イベント討滅形式 ダマスカス磁性粒子掘り結果
VH100回 EX100回 HELL34回の合計5000AP(半汁100本)消費です。
粒子の成果は1個
副産物として栄光10 覇者5 プシュケー6 守畏禍3 という結果に。
ちなみにトレハン入れたのは、粒子が金箱からも出るからです。ただエッセルをフロントに入れたりサブから出したりは時間がかかってめんどくさいので、義賊のオリバートレハンⅢを二回入れる程度に致しました。
編成はこう。背水キメてクオリアで連続攻撃上げてアビリティ使ってオートって感じ。こんなところでもゾーイは役に立ちまして、本当に取得してよかったです。便利極まりない。
ゾーイの話は置いておいて、粒子の話に戻りますが、5000AP消費で結局1個だったんですよね。
適当にマルチ参加してたらポロッと落ちたわw って人と同程度の量です。ただドロップ量に関してはそれ相応のAP消費しかしていないので、致し方ないかなと思います。
ではこの復刻形式の何が悪かったのかと言うと、やはり副産物のショボさでしょうね。
以前から考えていた通り、この形式でのダマスカス粒子掘りは副産物がしょっぱいんです。今回の主題としては、「副産物が少なくても、粒子がストーリー形式よりも落ちやすいのであれば、選択肢の一つとして選ぶ余地はある」……とのことでした。
が、落ちない! 同様に半汁100本は少なくとも使った【グラブル】ダマスカス磁性粒子掘り【第1回】では、2つは落ちてる上副産物は豊富です。運の良し悪しはあれど、近い消費AP量でこの成果しか出せないのであれば、最悪粒子が落ちずとも様々なリターンが見込める方を選んだ方がいいですもんね。
というわけで、僕的には復刻イベント討滅形式で掘るのはないな! と思いました。ただ、「ストーリーの方はトレジャー集めるのだるいから!」……という人もいます。
個人的には目先のめんどくささよりも最終的な「儲け」を考えたほうが良いと思いますけど、確固たる自分の意見があるなら、それに従うのもまた良しだと思います。
・結論
ダマスカス磁性粒子堀りに関して、復刻イベント討滅戦形式では
- 別段粒子が出やすいわけでもない(と感じた)
- 戦貨ガチャがないため、副産物がショボい
以上の理由により、効率が悪いと判断いたしました。
一応メリットとしては、
- トレジャー集めが必要ないため、時間が掛からない
ということが挙げられます。が、デメリットが強すぎて全くメリットには見えません。
そういうわけで、復刻イベントでの粒子掘りはオススメしません。出たらラッキー程度でやるのが良いと思われます。あとはやるにしても、貢献度称号を得られるところまでとか、自分が「得」だと思うところまでやったら切り上げて、次回のイベントに備えていきましょう。
コメント